일본도예가

二代 山田常山 second generation Yamada Jyozan 2대 야마다 죠잔 (1987 ~ 1961)

썬필이 2020. 2. 5. 10:05

二代 山田常山 second generation Yamada Jyozan  2대 야마다 죠잔 (1987 ~ 1961)

明治30年(1897)―昭和36(1961)

本名は誠。
轆轤を初代常山に、 篆刻を外祖父吉原葭洲に学ぶ。
図画を常滑町立陶器学校長の芳田勤治(号・一巴)に学び、二巴と号した。
大正中頃からは小常山と改名し、 初代没後は二代常山と名乗り、伝統の技をいかんなく発揮した。
二代常山の急須には著名な書家や画家の彫刻も施されている。

二代 山田常山 作家

작품보기

細字 漢詩刻 茶注 急須 煎茶道具  高 9cm 幅 13cm 156g

朱泥 霊芝摘 詩刻 後手 急須 口径約4,7cm 胴径約7,1cm 全高約8,0cm


常滑朱泥 香合 高さ:約2.8センチ  口径:約5.8センチ 

朱泥煎茶碗  高さ:4cm 径 :6.2cm ×6.2cm 重さ:1客40g

朱泥 急須 口径:約5cm  高さ:約7cm 重量:約123g




朱泥詩文横手急須 口径約6,4cm 胴径約9,9cm 全高約7,5cm





더블클릭을 하시면 이미지를 수정할 수 있습니다