伊勢崎満 Mitsuru ISEZAKI 이세사키미츠루(1934 ~ 2011)
1934年 岡山県備前市に伊勢崎陽山の長男として生まれる。
1957年 岡山大学教育学部特設美術科彫塑専攻を中退後、
父に師事して本格的に備前焼に取り組む。
弟、伊勢崎淳とともに、姑那山古窯跡に中世の半地下式穴窯を復元。
1964年 日本工芸会正会員。
1972年 備前陶心会会長に就任。
1974年 金重陶陽賞を受賞。
1984年 岡山日々新聞社文化賞を受賞。
1990年 岡山県文化奨励賞を受賞。
1994年 山陽新聞文化功労賞を受賞。
1998年 田部美術館大賞「茶の湯の造形展」で大賞を受賞。弟の淳と共に岡山県重要無形文化財に認定。
2011年 死去
작품보기
'일본도예가' 카테고리의 다른 글
岡田裕 Okada Yutaka 오카다 유우타카(1946 ~) (0) | 2020.02.29 |
---|---|
安永頼山 yasunaga raizan 야스나가 라이잔 (0) | 2020.02.28 |
伊勢崎紳 Isezaki Shin 이세사키 신 (0) | 2020.02.26 |
伊藤 環 Itou Kan 이토우 간 (1971 ~ ) (0) | 2020.02.26 |
大平和正 Ohira Kazumasa 오히라 카즈마사 (1943~) (0) | 2020.02.25 |