徳田八十吉 4代 도쿠다 야소기치 4代 (b1961- )
1961年 小松市大文字町にて人間国宝・三代徳田八十吉の 長女として生まれる
1980年 小松高校卒業、米国ニューヨーク州ジェームスタウン高校へ留学
1983年 青山学院女子短期大学卒業
1984年 NHK金沢放送局(ニュースキャスター)(~1986)
1986年 父・三代徳田八十吉の秘書・着物ミッションとして世界各国を訪問(~1989)
1990年 石川県立九谷焼技術研修所卒業 / 第46回現代美術展入選。朝日陶芸展'90入選 / オーストラリア巡回展
1991年 陶壁「動輪」制作(JR金沢駅) / 金平工房完成。工房にて制作活動開始
1993年 第一回国際「BONSAIの器」展入選
1993年 日清食品現代陶芸「めん鉢」大賞入選 / 初個展「101匹ワンちゃん展」(石川県能美郡根上町 / 「ギャラリーいずみ」)
1994年 陶壁「動輪Ⅱ」制作(小松市すこやかセンター)
1995年 陶壁「花・むつみ」制作(仙台市秋保温泉「蘭亭」)
1996年 陶壁「かわちっこ」制作(河内村ウッディホール) / マレーシア・クアラルンプール美術大学(KLCA)で陶芸指導
1998年 陶壁「春」制作(APAホテル金沢駅前)
2001年 陶壁「LOVE」制作(APAホテル東京西麻布)
2008年 第49回石川の伝統工芸展入選 / 第55回日本伝統工芸展入選
2009年 第50回石川の伝統工芸展入選 / 第56回日本伝統工芸展入選
2010年 四代徳田八十吉襲名(順子から八十吉に改名) / 第57回日本伝統工芸展入選
2012年 第1回公募展「茶の湯の現代―用と形―」/ (菊池寛実記念 智美術館)入選 / 第59回日本伝統工芸展入選 / 日本工芸会正会員認定
《作品収蔵》
米国インディアナポリス美術館(彩釉香炉) /石川県立美術館(彩釉鉢/翠澄)
4代 徳田八十吉 作家
도쿠다 야소기치 4代는 가문을 계승하는 여성리더로서 일본에서 매우 괄목할만한 활약을 보여주는 예가 되고있고, 세계적으로도 인정되는 도예가이다.
그의 본명은 준코 도쿠다(徳田順子)이고 아오야마 가쿠인여자대학에서 도예를 전공했다.
그리고 도쿠다가문의 구타니야끼 제작기술과 스타일을 모두 전수받았고, 일반적인 구타니야끼의 꽃,새,나무를 그린 장식 대신,
사이유(彩釉)유약을 이용한 색의 배열과 단계적인 변화를 이용한 장식이 작품이 주된 모티프가 된다.
거기에 여성의로서의 뛰어난 감수성이 전통과 작용해 다양한 색상을 선택하고 기형을 만들때 전통과는 다른 매우 특이한 형태의 해석을 한 작품을 만들기도 한다.
작품보기
彩釉花器「松韻」
彩釉壺「楼蘭」
彩釉壺「瀧鳴」
彩釉鉢「藍華菱」
彩釉鉢「奏」
「三彩壷・東雲」 直径10.5cm×高さ12.5cm 1,000,000円 (税込)
花瓶 30cm×30cm ¥345,600
高さ約16cm 胴直径 約8cm 口直径 約2.1cm
瑞穂 彩釉壺 花台付き 径21×高さ20cm ¥300,000
耀彩鉢『遥』
「ぐい呑」直径7cm×高さ5cm 価格 100,000円
향로, incense burner, h11.5cm, [6백만원]
<Ancient red fuji>, 2013, d40.6cm [1,200만원]
Bowl Suicho (Crystalline Green), 2013; porcelain with vivid colored glaze (yōsai); d52 cm
抹茶茶碗 香春 径 約13.0cm 高 約6.8cm 95,040円 (税込)
馬上杯 W7.2cm×H9.1cm
'일본도예가' 카테고리의 다른 글
石山 哲也 테쓰야 이시야마 (Tetsuya Ishiyama,b1973- ) - 유리와 도예의 합성 (0) | 2019.06.30 |
---|---|
上瀧勝治 가쯔지 우와타키(Katsuji Uwataki, b1941- ) - 누노조메백자 (布染彩磁 cloth dyeing) (0) | 2019.06.29 |
松谷文生 푸미오 마쓰타니 (Fumio Matsutani, b1975- ) - 창작의 미를 보여주는 도예가 (0) | 2019.06.26 |
中里太陽 다이요 나가자토 (Taiyo Nakazato, b1977- ) - 청화백자와 조각의 만남 (0) | 2019.06.24 |
久保田厚子 아쓰코 구보타 - 조형미를 보여주는 청백자 (0) | 2019.06.22 |