島岡達三 Tatsuzou SIMAOKA 타츠조우 시마오카(1919~2007)
1919年/東京都で生まれる。
1939年/東京工芸大学窯業学科に入学する。
1940年/濱田庄司と出会う。
1941年/東京工業大学窯業学科を卒業する。
1946年/濱田庄司に師事する。
1950年/栃木県窯業指導所に勤務する。白崎俊次の古代土器標本複製に参画する。
1954年/独立し、栃木県益子に窯を築く。
1962年/日本民芸館賞を受賞する。
1964年/日本民芸館賞を受賞する。
1978年/国画会会員となる。
1980年/栃木県文化功労賞を受賞する。
1994年/日本陶磁協会賞金賞を受賞する。
1996年/人間国宝となる。
1999年/勲四等旭日小綬章を受章する。
2007年/没。
島岡 達三 作家
작품보기
象嵌草花文皿 幅213mm × 奥行213mm × 高さ35mm
草花文壷(表)直径21cm×24.5cm
草花文壷(裏)直径21cm×24.5cm
塩釉盃 直径8.4cm×5cm
赤絵丸皿
象嵌窯変茶碗
赤絵丸皿
赤絵角小瓶
花器 地釉縄紋象嵌方壷 幅88mm × 奥行87mm × 高さ190mm 280,000円
窯変象嵌縄文碗 径12.8cm×高7.8cm
象嵌湯呑90mmx高さ 90mm
象嵌赤絵草花文ぐい呑 径7.5cm×高5.0cm
赤絵三角壺 横12㎝、奥行10.5㎝、高さ19.5㎝
地釉象嵌縄文茶碗 直径 125mm 口径 110mm 深さ 60mm
'일본도예가' 카테고리의 다른 글
鈴木治 Osamu SUZUKI 오사무수즈키( 1926 ~ 2001) (0) | 2019.12.26 |
---|---|
川瀬竹春 (初代) Chikushun KAWASE 가와세 지쿠순( 1894 ~ 1983) (0) | 2019.12.26 |
小山冨士夫 Fujio KOYAMA 후지오 코오야마( 1900 ~ 1975) (0) | 2019.12.24 |
川喜田半泥子 Handeishi KAWAKITA 한다이시 가오키타(1878 ~ 1963) (0) | 2019.12.24 |
加守田 章二 Shoji KAMODA 쇼지 카모다(1933 ~ 1983) (0) | 2019.12.23 |