鈴木治 Osamu SUZUKI 오사무수즈키( 1926 ~ 2001)
1926年 ロクロ師鈴木宇源治の三男として京都に生まれる
1948年 八木一夫、山田光らと「走泥社」を結成し、第1回「走泥社展」を開催
1961年 日本陶磁協会賞を受賞
1962年 プラハ国際陶芸展で金賞を受賞
1968年 大阪芸術大学陶芸科助教授となる
1970年 「ヴァロリス国際陶芸ビエンナーレ展」で金賞を受賞
京都近美主催「現代の陶芸―ヨーロッパと日本―」に招待出品
1971年 ファエンツァ国際陶芸展で貿易大臣賞を受賞
日本陶芸展推薦招待出品、以後、毎回出品
京都、東京国立近代美術館主催「現代の陶芸―アメリカ・カナダ・メキシコと日本―」展に招待出品
1975年 「国際陶芸展‘75」に出品
1979年 「アート・ナウ’79」に出品
1999年 東京近代美術館にて「詩情のオブジェ 鈴木治の陶芸」開催
2001年 73歳にて死去
鈴木治 作家
작품보기
土面 Object, Cray Mask 28.6 / 9.7 / 高27.8cm
花ノ香合 Incense box 8.0×H3.4㎝
物見 7.1/6.2/H6.5㎝
小禽 Object, Small Bird 12.0 / 5.4 / 高20.2cm
鳥 Object, Bird 14.2 / 11.0 / 高13.7cm ¥1,800,000
青白磁酒盃 高さ/Height 3.6cm 径/Width 7.8cm
美術アーカイブ:1999年
泥象 馬 146.0 x 50.0x 26.0cm, 1990
寅 高さ 10.7cm 幅 7.3cm 奥行 8.2cm
『数ノ土面』(1963年、福島県立美術館蔵
《土偶》 1963年
《兄と弟》 1971年
《馬》 1971年 京都国立近代美術館蔵
左)風の家 右)雲の裏表 (左)7.0×2.3/H7.8cm (右)6.5×2.2/H9.7cm
顔のある湯呑
'일본도예가' 카테고리의 다른 글
辻晉堂 Shindo TSUJI 신도 쓰지(1910 ~ 1981) (0) | 2019.12.28 |
---|---|
塚本快示 Kaiji TSUKAMOTO 카이지 츠카모토(1912 ~ 1990) (0) | 2019.12.27 |
川瀬竹春 (初代) Chikushun KAWASE 가와세 지쿠순( 1894 ~ 1983) (0) | 2019.12.26 |
島岡 達三 Tatsuzou SIMAOKA 타츠조우 시마오카( 1919 ~ 2007 ) (0) | 2019.12.25 |
小山冨士夫 Fujio KOYAMA 후지오 코오야마( 1900 ~ 1975) (0) | 2019.12.24 |