松尾 優子 유코 마쓰오
昭和53年(1978년) 萩市に生まれる
平成 9年(1997년) 佐賀県立有田窯業大学校入学
平成11年(1999년) 陶磁器科製造技術専攻卒業 / 上絵・下絵付技法研修入学 / 柿右衛門調・今右衛門調習得
平成12年(2000년) 帰萩。陶華山窯継承
平成14年(2002년) 作家活動を始める / 第99回九州山口陶磁展 / 日刊工業新聞社賞 受賞 / 第36回女流陶芸展 入選
平成15年(2003년) 第100回九州山口陶磁記念展 入選 / 第37回女流陶芸展 入選 / 萩焼選抜作家秀作展出品
平成16年(2004년) 第101回九州山口陶磁展 入選 / 第38回女流陶芸展 T氏賞受賞 / 萩焼選抜作家秀作展出品
平成17年(2005년_ 第102回九州山口陶磁展 / 日本経済新聞社賞 受賞 / 第52回日本伝統工芸展 入選 / 第39回女流陶芸展 入選
平成18年(2006년) 第103回九州山口陶磁展 入選 / 第40回女流陶芸展 会員出品 / 日本橋三越にて親子展
新宿小田急百貨店にて個展 / 新宿伊勢丹にて個展
平成19年(2007년) 第41回女流陶芸展 会員出品 / 萩焼選抜作家秀作展出品 / 日本橋三越にて親子展 / 池袋東武にて個展
平成20年(2008년) 第105回九州山口陶磁展 入選 / 第42回女流陶芸展 会員出品 / 萩焼選抜作家秀作展出品
平成21年(2009년) 第56回日本伝統工芸展 入選
平成22年)2010년) 第57回日本伝統工芸展 入選 / 第28回西日本陶芸美術展入選 / 第64回山口県美術展覧会入選
平成23年(2011년) 第108回九州山口陶磁 / 日刊工業新聞社賞受賞 / 第65回山口県美術展覧会入選
平成24年(2012년) 第109回九州山口陶磁展入選 / 第47回西部伝統工芸展奨励賞 / 第66回山口県美術展覧会優秀賞
平成25年(2013년) 第110回九州山口陶磁展入選 / 第48回西部伝統工芸展入選 / 萩の陶芸家たち展審査員特別賞 / 第60回日本伝統工芸展入選
平成26年(2014년) 第67回山口県美術展覧会佳作賞 / 第68回山口県美術展覧会佳作賞
平成27年(2015년) 第112回九州山口陶磁展入選 / 第69回山口県美術展覧会入選
平成28年(2016년) 第39回山口伝統工芸展yab山口朝日放送賞受賞 / 第1回LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 「匠」選出
平成29年(2017년) 第40回山口伝統工芸展そごう広島店賞受賞
平成30年(2018년) 第115回有田国際陶磁展朝日新聞社賞受賞 / 第65回日本伝統工芸展入選
松尾 優子
萩焼窯元に生を受け、高校卒業後佐賀県有田町へ渡り、焼き物の基礎を学ぶ。
ロクロ技法、上絵・下絵付けを学び、帰萩後父藻風に教えを受け、
伝統工芸萩焼の中に自分らしさを表現する技を求め、作陶しております
有田で学んだ絵付け技法を、萩焼の中に取り入れる事により、
伝統は残しつつも今までにない個性豊かな萩焼を造り、
世に問いたいという信念です。
また、器の中に描かれた絵が、食卓に華を添え、
使って頂く皆様の笑顔につながる事を願っております。
작품보기
染付紫陽花文組鉢 縦:21 横:22 高さ:9.5
山帰来鳥文染付組鉢 平成29年 第40回山口伝統工芸展
染錦紫陽花文組鉢 平成30年 第65回日本伝統工芸展
染付組鉢 平成28年 第39回山口伝統工芸展
御本手抹茶碗 桜 約φ12.0×H8.5cm 価格: ¥ 59,900
色絵花鳥文小鉢五客揃い 径8㎝×高さ6㎝ ¥48,600 (税込)
椿スープ碗皿 碗 径11㎝×高さ6.5㎝ 皿 径16㎝×高さ3㎝ ¥6,480 (税込)
皿約13(直径)×2cm
小鉢揃 約径16×H4.5cm×5
染錦地紋花唐草文ワインカップ 径7㎝×11㎝ - 2014 ¥27,000 (税込)
'일본도예가' 카테고리의 다른 글
鯉江良二 료지 코이에 (Ryoji KOIE,b1938- ) - 일본을 대표하는 도예가 (0) | 2019.05.18 |
---|---|
金城 次郎 지로 킨조 (Jiro Kinjo, 1912-2004) - 류큐안 오키나와의 전통도자기 (0) | 2019.05.17 |
松尾藻風 소푸 마쓰오 (Sofu Matsuo, b1947- ) - 최고의 청화백자를 만드는 장인 (0) | 2019.05.15 |
河井寬次郞 카와이칸지로 - 일본 근대도예가 (0) | 2019.05.15 |
山崎さおり(야마자키 사오리) (0) | 2019.05.15 |