일본도예가 382

菊池克 Katsu KIKUCHI 카츠 키쿠치(1972~)

菊池克 Katsu KIKUCHI 카츠 키쿠치(1972~) 1972 東京生まれ 1996 青山学院大学経済学部卒 スペイン留学 美術学校で陶芸を学ぶ 2001 中川自然坊に師事(唐津) 2008 大分・国東に登り窯を築窯 2010 初個展(別府・三昧堂) 2012 個展(京都・川口美術) 2013 韓国・通度寺にて作陶 2014 個展(東京・しぶや黒田陶苑) 他 各地で個展・グループ展を行う ********************************************************************************** 작품보기

일본도예가 2020.01.12

兼田 昌尚 Kaneta Masanao 카네타 마사나오(1953~)

兼田 昌尚 Kaneta Masanao 카네타 마사나오(1953~) 1953 七代兼田三左衛門の長男として萩市に生まれる 1977 東京教育大学教育学部芸術学科彫塑専攻卒業 1979 筑波大学大学院芸術研究科美術(彫塑)専攻修了 父三左衛門に就き作陶を始める 1981 萩国際彫刻シンポジウム参加(石彫制作) 1985 日本工芸会正会員となる 1989 萩市教育文化奨励賞(杉道助賞) 1990 萩女子短期大学講師(~2000年、陶芸コース) 1991 日本工芸会退会 1992 『陶一兼田昌尚』京都書院より刊行 1994 日本やきもの紀行「萩焼・伝統との格闘」(NHKTV) 1996 山口県芸術文化振興奨励賞 1998 やきもの探訪「土塊無心」(NHKTV) 1999 エネルギア美術賞(エネルギア・文化スポーツ財団) 2000 筑波大学芸術学系 助教授(~2003年) 2004 萩国..

일본도예가 2020.01.12

梶原 靖元 Yasumoto Kajihara 야스모토카지하라(1962 ~)

梶原 靖元 Yasumoto Kajihara 야스모토카지하라(1962 ~) 1962年 佐賀県伊万里市に生まれる 1980年 有田工業高校 デザイン科卒業 1980年 唐津焼 太閤三ノ丸窯に弟子入り 1986年 京都 平安陶苑にてクラフトを習う 1989年 大丸北峰氏に師事し煎茶道具を習う 1995年 佐賀県唐津市和多田にて独立 1997年 佐賀県唐津市相知町佐里に穴窯築窯 2001年 韓国古窯巡り(高麗青磁窯) 2003年 韓国にて海外研修 2005年 中国遼寧省に地質巡検 2009年 中国河南省汝窯青瓷古窯跡視察 2012年 韓国梁山にて作陶 2013年 韓国通度寺にて作陶 2014年 井戸茶碗古窯跡 白蓮里、頭洞里の原料視察 2015年 高麗白瓷古窯跡 楊口、驪州視察 2017年 宝城粉引原料視察 **************************************..

일본도예가 2020.01.09