塚本快示 Kaiji TSUKAMOTO 카이지 츠카모토(1912 ~ 1990) 塚本快示 Kaiji TSUKAMOTO 카이지 츠카모토(1912 ~ 1990) 1912年 岐阜県土岐市製陶所の長男に生まれる 1926年 家業を手伝い以後、轆轤、釉掛、窯焚に従事 1950年 小山冨士夫を知り、以後指導を受ける 中国北宋時代の白磁や青白磁の研究を始める 1963年 日本伝統工芸展入選 1964年.. 일본도예가 2019.12.27
鈴木治 Osamu SUZUKI 오사무수즈키( 1926 ~ 2001) 鈴木治 Osamu SUZUKI 오사무수즈키( 1926 ~ 2001) 1926年 ロクロ師鈴木宇源治の三男として京都に生まれる 1948年 八木一夫、山田光らと「走泥社」を結成し、第1回「走泥社展」を開催 1961年 日本陶磁協会賞を受賞 1962年 プラハ国際陶芸展で金賞を受賞 1968年 大阪芸術大学陶芸科助教授.. 일본도예가 2019.12.26
川瀬竹春 (初代) Chikushun KAWASE 가와세 지쿠순( 1894 ~ 1983) 川瀬竹春 (初代) Chikushun KAWASE <明治27年(1894)~昭和58年(1983)> 明治~昭和の陶芸家。岐阜県生まれ。本名五作。 祥瑞・赤絵・金欄手などを得意とした。宮内庁への上納もたびたび行なっている。 明治40年(1907) 愛知県瀬戸で陶芸の修業を始める 明治43年(1910) 京都に移り初代三浦竹.. 일본도예가 2019.12.26
島岡 達三 Tatsuzou SIMAOKA 타츠조우 시마오카( 1919 ~ 2007 ) 島岡達三 Tatsuzou SIMAOKA 타츠조우 시마오카(1919~2007) 1919年/東京都で生まれる。 1939年/東京工芸大学窯業学科に入学する。 1940年/濱田庄司と出会う。 1941年/東京工業大学窯業学科を卒業する。 1946年/濱田庄司に師事する。 1950年/栃木県窯業指導所に勤務する。白崎俊次の古代.. 일본도예가 2019.12.25
小山冨士夫 Fujio KOYAMA 후지오 코오야마( 1900 ~ 1975) 小山冨士夫 Fujio KOYAMA 1900年 岡山県浅口郡玉島町で生まれる 1925年 京都の真清水蔵六に師事して京都で作陶を始める 1941年 中国古窯址の調査旅行を行い定窯古窯址を発見 1955年 日本陶磁協会の創立10周年を記念として「宋磁名品展」を開催 1959年 文化財保護委員会事務局無形文.. 일본도예가 2019.12.24
川喜田半泥子 Handeishi KAWAKITA 한다이시 가오키타(1878 ~ 1963) 川喜田半泥子 Handeishi KAWAKITA 1878年 大阪市東区で生まれる 1894年 三重県尋常中学校(三重県立津高等学校)で当時同校で教えていた藤島武二に洋画を学ぶ 1900年 東京専門学校(早稲田大学商学部)に入学(翌年退学する) 1903年 百五銀行に取締役として入行する 1909年 津市議会議員.. 일본도예가 2019.12.24
加守田 章二 Shoji KAMODA 쇼지 카모다(1933 ~ 1983) 加守田 章二 Shoji KAMODA 1933年 大阪岸和田市に生まれる 1952年 京都市立美術大学工芸科陶磁器専攻に入学。 富本憲吉、近藤悠三の指導を受ける 1956年 卒業後茨城県立日立市の「大甕窯」設立に参加、ここで2年務めて退職する 1958年 益子の塚本製作所で研修し1959年、益子.. 일본도예가 2019.12.23
島村光 Hikaru SHIMAMURA 히카루 시마무라 (1942 ~ ) 島村光 Hikaru SHIMAMURA 히카루 시마무라 1942 岡山県長船町(現・瀬戸内市)に生まれる 1962 浪速短期大学(現・大阪芸術大学短期大学部)絵画科卒業、工芸関係の職に就く 1975 近世の備前焼細工物に惹かれ、陶芸の道に進む 1978 長船町に穴窯を築いて独立する 1990 備前市久々井に移り、.. 일본도예가 2019.12.22
金重有邦 Yuho KANESHIGE 유호 가네시게(1950 ~ ) 金重有邦 Yuho KANESHIGE 유호 가네시게(1950 ~ ) 1950年 備前市伊部に生まれる 1975年 父・素山(岡山県重要無形文化財)のもとで陶技を学ぶ 1980年 独立する 1997年 10月 大阪高島屋にて第4回個展 1998年 福山天満屋で第2回個展, 岡山ギャラリー碧苑にて茶わん展, 名古屋松坂屋にて第3回個.. 일본도예가 2019.12.21
金重素山 Sozan Kaneshige 소잔 가네시게 (1909 ~ 1995) 金重素山 Sozan Kaneshige 소잔 가네시게 (1909 ~ 1995) 1909年 金重楳陽の三男として岡山県備前市伊部に生まれる。(本名:七郎左衛門) 1927年 長兄・金重陶陽に師事して助手を務める。 1951年 京都府亀岡市の大本教本部に花明山窯を築窯し、3代教主・出口直日の作陶指導や助手を務める。 .. 일본도예가 2019.12.19